「両親が住み慣れた自宅で介護してあげたい」「施設に入れるのはかわいそう」など自宅での介護を検討しているなら、「介護リフォーム」をご検討ください。
介護リフォームとは、高齢者や被介護者にとって暮らしやすい家、介護者にとって介護しやすい家にするために行うリフォームです。
介護リフォームの際、介護保険を活用することで改修費用の9割(最高20万円まで)が支給される高齢者住宅改修費用助成制度があります。
この制度を活用して、よりご家族が安心して住める家に作り変えましょう。

-
- 要支援・要介護認定を受けた方の状況、介護される方の事情などをケアマネージャーに伝え、リフォームを含めたケアプランを作成してもらいます。
-
- プランに合わせて実際に工事が可能かどうか、またもっと良い方法が無いかと調査いたします。
調査の結果、プラン変更が必要な場合はケアマネージャーと相談して改めてプランをご提案いたします。
-
- どの部分にどのような工事をするのか、どれぐらいの費用がかかるのかなどをご説明いたします。
福祉用具で対応するのか、福祉用具と相性が良いのかなどを慎重にご検討ください。
ご納得いただけるまでご説明・プラン変更いたしますので、遠慮なくお申し付けください。
-
- 住みながら工事できる場合がほとんどです。
介護者がデイサービスで不在中になど、ご希望に合わせて工事を進めます。
※必ず立会いが必要になりますので、ご家族様にお立会いをお願いしております。
-
- 工事完了後に助成金の申請を行います。
弊社にて行いますので、ご安心下さい。
![]() |
廊下やトイレ、浴室、玄関などでの転倒予防はもちろん立つ際の補助となるよう家の内外に関わらず手すりを取り付けます。手すりには種類がありますので、どこにどのような目的でつけるのかに合わせて、設置いたします。手すりを取り付けるために床や壁の補強が必要な場合、合わせてご提案いたします。 |
---|---|
![]() |
リビングから廊下、脱衣所から浴室、玄関などの各室間の 床の段差を解消します。段差があると転倒の危険性が上がりますし、車いすでの行き来が難しくなります。敷居を低くしたり、スロープを取り付けるなど段差の度合いによって異なりますので、まずはご相談ください。 また、取り外し可能なスロープもございますので賃貸の方も安心してお使いいただけます。 |
![]() |
リビングなどの板間やお風呂場など滑りやすい場所は手すりの設置だけでは安心できません。床に床材を滑りにくい材料に変更するなどして、より安全性を高めます。 |
![]() |
車いすで生活をしていると開き戸の開閉は難しいものです。開き戸を引戸や折り戸、アコーディオンカーテンなどに取り替えることが可能です。扉全体の取り替え以外にもドアノブや戸車の設置なども承っております。扉の取り替えに伴う壁や柱の工事も支給対象になる場合がありますので、ご相談ください。 |
デザイン性や使いやすさはもちろん、みなさまの生活に合わせたご提案やより生活が楽しくなるプラン作りに取り組んでいます。お客様から直接お悩みやご不安、ご要望をお伺いし、経験豊富な担当者がお客様だけの提案をいたします。リフォーム後は工事後最高10年の保証(ご契約により異なります)を行っております。
キッチン
トイレ
洗面所
浴室
内装
外壁
外構・エクステリア
(駐車場や庭など)
新築やリフォームも行っているため、家を総合的に見てご提案することが可能です。
「こんな小さなこと頼んでいいのかな」と思っても、まずはご相談ください。
フローリングの
傷・凹みペットの爪痕
ベランダの柵や
床の老朽化雨漏りの修理
畳の張り替え
屋根瓦の浮き・ずれ
外壁のひび割れ
コンセントを
増やしたい
田辺建設ではお客様のご要望に合わせて設計する注文住宅を取り入れています。
そのため、外観や内装、設備などすみずみまでこだわったオンリーワンの家ができあがります。
家は一生に一度の大きな買い物です。せっかく作る家なので、こだわって作りましょう。
まずは「将来は子供部屋を2つに分けたい」「キッチンからリビングが見渡せる配置が良い」「ペットと一緒に過ごせるように」などご要望をお聞かせください。
みなさまの生活スタイルに合わせて専門家が設計・ご提案いたします。